Join the larget crypto conference of 2018 in Dubai
[vcw-price-label symbol=”BTC” color=”white” currency=”USD” url=”” target=”_blank” fullwidth=”no” show_logo=”no”] [vcw-price-label symbol=”BCH” color=”white” currency=”USD” url=”” target=”_blank” fullwidth=”no” show_logo=”no”] [vcw-price-label symbol=”ETH” color=”white” currency=”USD” url=”” target=”_blank” fullwidth=”no” show_logo=”no”]

仮想通貨のDAppsとは?読み方や意味を詳しく解説!

ブロックチェーン技術の登場によって、
インターネットの様相が変わりつつありますが、
その象徴的な例に「DApps」というものがあります。

今回は、そのDAppsについて、
詳しく調べ記事にわかりやすくまとめました。

DAppsが気になるという方は、
ぜひ参考にしてみて下さい。

DAppsとは?読み方は?

DAppsとは、「Decentralized Applications」の略で、
Decentralizedは、分権、非集中、分散と訳され、
Applicationsは、日本人にも馴染み深い
アプリケーションの意味です。

読み方が定義されているわけではないようで、
「ダップス」と読まれることが一般的でしょう。

DAppsは日本語で、分散型アプリ、非中央集権アプリと
言われています。

かなり簡単に説明してしまうと、
特定の管理者が存在しないアプリケーションのことを
指しています。

例えば、今現在私達が利用しているアプリケーションサービスは、
そのほとんどが誰かによって提供されたものです。

個人や企業など、特定の人が開発し、
私達はサービスを受け取っています。

しかし、DAppsでは、
そのような個人や企業が存在しません。

その代わり、みんなでアプリを管理する、
というイメージです。

少々乱暴ですが、詳しい具体例は後述しますので、
ひとまず「こんなイメージだ」という具合に
抑えておいて頂ければと思います。

では、DAppsについてもう少し詳しく、
より具体的にみていきましょう。

DAppsとその定義

DAppsは、
BitAngelsのデイビッド・ジョンソンという人によって、
もう少し詳しく定義されています。

その定義は4つあり、この4つに該当しないアプリは、
DAppsではないと見なされます。

では、その定義を1つずつ見ていきましょう。

【定義1】
アプリケーションは完全にオープンソースであり、自律的で中央管理者といった主体が無いこと
改善策や市場フィードバックによりアプリを順応させていくが、全ての変更には利用者の合意が必要であること

オープンソースとは、
アプリのソースが広く公開されていることです。

ソースは、誰でも閲覧できるので、アプリに問題があった場合は、
誰でもバグの修正や指摘を行いやすくなります。

オープンソース自体は、もうずいぶん昔から存在していて、
DAppsもその流れを組んでいると言えますね。

【定義2】
アプリケーションデータと操作記録は、中央集権問題を避けるために、非中央集権化されたブロックチェーン上に暗号化されて保存されること

DAppsでは、特定の管理者を置かないように、
非中央集権的なブロックチェーン技術を用いています。

【定義3】
アプリケーション利用には、暗号トークンが必ず用いられ、
アプリケーションの発展に貢献した者は、そのトークンによって報酬を受け取ること

アプリケーションの利用には、仮想通貨のビットコインか、
アプリケーション利用者へ独自に発行される
トークンが必要になるようです。

アプリと言っても仮想通貨による経済圏の構築が、
DAppsの前提のようですね。

【定義4】
アプリケーションに参加した者の貢献が作用するように、
標準的な暗号化アルゴリズムによってトークンを発行すること

これは、コンセンサスアルゴリズムのことを指しており、
例えば、ビットコインでは、PoWに基づいてビットコインが
発行されています。

その他、PoSやPoC、PoIなども存在しますが、
これらのアルゴリズムを導入していないアプリは、
DAppsとは呼べません。

参考元:The General Theory of Decentralized Applications, Dapps

DAppsの身近な例

定義を見てもイマイチ、イメージが付きにくいですが、
DAppsの一番身近な例は、「ビットコイン」です。

ビットコインもまた、ブロックチェーン技術を用いて、
非中央集権的に運営されていますよね。

その他、わかりやすい例に「Storj」(ストレージ)という
DAppsがあります。

Storjは、インターネット上に、
自分の動画や画像といったデータを保存したい時に使うアプリです。

現在それに類似するサービスとしては、
Googleドライブや、Dropbox等がありますが、
これらは、特定の企業によって運営されています。

一方Storjには、そのような存在もなく、
保存したいデータは、
P2Pで繋がったネットワーク上に保存されます。

もちろんネットワーク上といっても、
ブロックチェーンの技術を利用しているので、
保存したデータは、「秘密鍵」を知っている人しか
中身を確認することができません。

そして、このStorjでは、
独自のトークン「STORJ」が発行されています。
(storjがアプリ名、STORJがトークン名)

STORJで支払って、データを預ける仕組みですが、
このSTORJが欲しい場合は、取引所で交換するか、
あるいは自分のパソコンの余った容量を
Storjに貸し出すことで(ファーミング)
STORJを報酬として得ることができます。

まさにDAppsのわかりやすい例なのではないでしょうか。

まとめ

いかがだったでしょうか?

DAppsは、中央に管理者を置かず、
そしてブロックチェーンの技術を利用した
アプリケーションのことでした。

セキュリティに優れている点や、
権力が集中しないという点から、今後の展開がかなり楽しみですね!