Join the larget crypto conference of 2018 in Dubai
[vcw-price-label symbol=”BTC” color=”white” currency=”USD” url=”” target=”_blank” fullwidth=”no” show_logo=”no”] [vcw-price-label symbol=”BCH” color=”white” currency=”USD” url=”” target=”_blank” fullwidth=”no” show_logo=”no”] [vcw-price-label symbol=”ETH” color=”white” currency=”USD” url=”” target=”_blank” fullwidth=”no” show_logo=”no”]

ブリッジ通貨とは?メリットや役割、価格は上がるのか?

 

仮想通貨、特にRippleに興味を持っている方は、
「ブリッジ通貨」というものを聞いたことがあると思います。

今回この記事では、そのブリッジ通貨について、
その意味や役割を調べてまとました。

わかりそうでわからないという方も、
全く知らないという方も、ぜひ参考にして頂ければと思います。

ブリッジ通貨とは?その役割は?

ブリッジとは「橋」という意味ですが、
まさに文字通り、ブリッジ通貨は、通貨と通貨の
橋渡し役を行います。

異なる通貨同士に1つ通貨を仲介することで、
送金速度や、そこにかかる手間、手数料などのコストを
極端にカットすることが出来ます。

国内での送金は、同じ通貨なので問題ありませんが、
これが海外送金となれば話は別です。

例えば、1万円を海外の友人A君に送金する場合、
国内銀行から、中継銀行とよばれる銀行に送金し、
そこからようやく、A君のいる国の銀行に送金しなければいけません。

中継銀行があるから、今のままでいいじゃないか、
考えそうですが、この過程には様々な人が介します。

その過程で非常に手数料がかかってしまうわけです。

送金元へ支払う手数料、中継銀行へ支払う手数料、
受け取り銀行へ支払う手数料、かなりの手数料がかかってしまうわけです。

そこで、中継銀行の代わりにブリッジ通貨を挟むことで、
従来のコストを格段に落とすことに成功しています。

Rippleが国内外の大手銀行と提携を結んでいるのも、
銀行間の送金をよりスピーディーにするためですね。

三菱UFJ銀行、住信SBI銀行、みずほ銀行など、
大手銀行が、Rippleと提携を結んでいます。

ブリッジ通貨のメリット

ブリッジ通貨を用いるメリットは先述の通り、
送金スピードの向上や、手数料の削減が上げられます。

実は、その他にもブリッジ通貨を用いるメリットはあるんです。

例えば、世界的にみても流動性の低い通貨の交換は、
一度、流動性の高い、ドルなどに替えてから
送金する必要がありました。

しかりブリッジ通貨の誕生により、
このような手間が無くなりました。

マイナーな通貨でもブリッジ通貨にさえ交換すれば、
あとは、どの通貨とも交換できるので、
結果として、通貨の流動性も高まります。

ブリッジ通貨の代表例

ブリッジ通貨の代表例と言えば、やはりRipple社が発行している、
Rippleでしょう。

仮想通貨の王様と言えば、やはりビットコインですが、
Rippleも常に仮想通貨時価総額ランキングの上位にいます。

Rippleは、その機能から例え海外送金で会ったとしても、
ほんの数秒で完了してしまいます。

現在の通常の海外送金には、
「SWIFT」という方法を用いる必要がありますが、
この方法だと送金完了に最大3日を要します。

こうして比べると、いかにRippleの送金速度が早いかがわかります。

これが、Rippleが注目される理由と言っていいでしょう。

また、Rippleの他にもStellarという仮想通貨も、
ブリッジ通貨として機能しています。

Rippleが企業間や、海外送金の場面で活用されていく一方、
Stellarは、小額決済の場面で使われることを目的に
作られました。

ブリッジ通貨の将来性は?

ブリッジ通貨は、その特徴として、買われた売られるという流れがあります。

あくまで橋渡し役の通貨であるため、
海外の通貨と交換出来なければ意味がありません。

結果として、売りも買いも行われるので、
価格が上がらないのではないか?と言われています。

ただ、Rippleは現在、各国の中央銀行と提携を取っているため、
今後ますます需要の増加が期待出来そうですが、
Rippleは自社が保有しているRippleを、
毎月10枚ずつ放出することを最近決定しました。

結果として、供給が増えることになるので、
Rippleの価格はなかなか上がりにくくなってしまいました。

今後、海外送金におけるRippleの需要が増えることが期待されますね。

一方Stellarは、Ripple社と違い、総発行量の5%を除いて、
その全てが市場に出回っています。

これにより、Rippleより価格が安定するのでは無いかと言われていますが、
仮想通貨には市場原理が働くため、今のところ、
安定した価格の形成はなさていないようです。

Rippleにせよ、Stellarにせよ、
長期的な成長を見て投資する方がいいかもしれませんね。

まとめ

いかがだったでしょうか?

ブリッジ通貨とは、通貨と通貨の橋渡し役(ブリッジ)を行う通貨のことでした。

これまでの中継銀行を挟む方法での送金より、
格段に早く、そして低コストで通貨のやり取りが行えます。

またマイナー通貨でもブリッジ通貨を挟むことが可能なので、
様々な通貨との交換も可能です。

結果として、通貨の流動性という意味でも、
大きなメリットをもたらしてくれます。

特にRippleは、中央銀行とも提携し、海外送金の場で、
頭角を現しています。

価格が上がりにくいという現状もありますが、
今後世界で需要が高まれば、その価格は上場していくでしょう。