Join the larget crypto conference of 2018 in Dubai
[vcw-price-label symbol=”BTC” color=”white” currency=”USD” url=”” target=”_blank” fullwidth=”no” show_logo=”no”] [vcw-price-label symbol=”BCH” color=”white” currency=”USD” url=”” target=”_blank” fullwidth=”no” show_logo=”no”] [vcw-price-label symbol=”ETH” color=”white” currency=”USD” url=”” target=”_blank” fullwidth=”no” show_logo=”no”]

MakerDAO(メーカーダオ)とは?特徴や将来性、購入できる取引所は?

 

今回この記事では、MakerDAO(メーカーダオ)について調べ、
記事にまとめています。

 

 

MakerDAOとは一体どのようなものか、気になるという方は、
ぜひ参考にしてみて下さい。

 

 

MakerDAO(メーカーダオ)とは?

MakerDAOは、ステーブルコインを仮想通貨プロジェクトで、
ステーブルコインには、イーサリアムをプラットフォームとしたDAIが利用されます。

 

 

ステーブルコインとは、法定通貨同じ価格で連動する仮想通貨のことです。

 

 

仮想通貨は、低コストで、かつグローバルな場面での決済に向いていますが、
実際は、急激な価格変動があるなど、「通貨」として機能するには、まだまだ厳しいのが現状です。

 

 

一方、法定通貨とほぼ同じ価格で連動するステーブルコインは、
決済に利用したい場合や仮想通貨での一時的な利益確定も可能になります。

 

 

MakerDAO(メーカーダオ)の特徴は?

ステーブルコインを発行するプロジェクトは、
既にいくつか誕生していますが、その中でもMakerDAOには特徴的な点がいくつかあります。

 

 

ここでは、その特徴を見ていくことで、DAIの詳細に迫っていきます。

 

 

イーサ(ETH)を担保に誰でも発行できる仮想通貨

MakerDAOが発行するステープルコイン、DAIは、
仮想通貨のイーサを担保することで、誰でも発行することができます。

 

 

価値は、1DAI=1米ドルに近い価格を維持する仕組みが取られています。

 

 

ちなみに、このような仮想通貨を「仮想通貨担保型」と言います。

 

 

ただ、イーサを結局のところ仮想通貨であり、
その仮想通貨を担保にステープルコインを発行していては無意味なようにも思えます。

 

 

そこでDAIでは、イーサの価格が下落した場合、
DAIの発行量を減らすことで1枚あたりの価値を担保します。

 

 

逆にイーサの価値が上昇した場合には、
担保のイーサが増えることになるので、DAIもその分だけ多く発行できることになります。

 

 

スマートコントラクトによる調整

DAIの発行には、CDPと呼ばれるスマートコントラクトを利用し、
その発行量などを調整します。

 

 

このCDPと呼ばれる機能は、担保となるイーサをロックしてくれる代わりに、
DAIを発行してくれるので、人の手が介在する必要はありません。

 

 

例えば、その他のステーブルコインプロジェクトに、
テザーと呼ばれるものがあります。

 

 

このテザーは、「1テザー=1米ドル」というように、
法定通貨で裏付けられた仮想通貨ですが、
その裏付けは、テザー社1社のみが保証している状況です。

 

 

いわゆる「法定通貨担保型」と呼ばれるステープルコインですが、
このケースだと、テザー社が発行するテザーの総数だけ米ドルを保有していないと、
価値の維持ができなくなります。

 

 

過去には何度も上記のような懸念に対する「テザー疑惑」が起こっており、
安心して利用できるかは疑問の余地が残ります。

 

 

一方DAIでは、CDPといったスマートコントラクトを通して、
分散化されて自律的にステープルコインを発行するので、この心配はいりません。

 

 

150%以上の維持率

DAIを発行する際は、その証拠金となるイーサの比率は
150%以上としなければならないとしています。

 

 

担保の量を多めに設定することで、急激な価格下落に対応する形を取っており、
証拠金が150%を切ってしまった場合では、
DAIの発行を続けるためには、150%の水準を満たすために追加で入金を行う必要があります。

 

 

一方、価格が上昇し維持率に余裕ができた場合では、
その分を減らす、もしくは先述の通りDAIの発行枚数を増やすことができます。

 

 

MakerDAO(メーカーダオ)が購入できる取引所は?

DAIは既に多くの海外仮想通貨取引所に上場しており、
大手取引所のHitBTCにも上場しています。

 

 

しかしHitBTCは日本人向けの仮想通貨サービスの停止を正式に発表しているため、
CoinhubやEthfinexなどを利用すると良いでしょう。

 

 

MakerDAO(メーカーダオ)の将来性は?

DAIそのものは、ステーブルコインであるために、価値の上昇は見込ません。

 

 

一方で、分散型で安定した価格を維持した仮想通貨は、
信用度が高いと言うことができ、自国の通貨を信用できな国などでの需要増加が期待できます。

 

 

またMakerDAOはMKRという仮想通貨も発行しています。

 

 

これはステーブルコインではなくユーティリティトークンと呼ばれ、
担保のイーサを手元に戻す際の手数料支払いに利用されます。

 

 

つまりDAIの需要が増加すれば、結果的にイーサが償還される際の手数料増加が見込まれ、
その価値も上昇します。

 

 

DAIの成長は、結果としてMKRの価値上昇が期待できるわけです。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

 

MakerDAOが発行するDAIは仮想通貨担保型のステーブルコインで、
スマートコントラクトを活用した自律的な運営によって発行されます。

 

 

人の手を介さない安定性と信頼感から、
価格変動の激しい仮想通貨界で注文を浴びていく可能性は非常に高いと言えます。