Join the larget crypto conference of 2018 in Dubai
[vcw-price-label symbol=”BTC” color=”white” currency=”USD” url=”” target=”_blank” fullwidth=”no” show_logo=”no”] [vcw-price-label symbol=”BCH” color=”white” currency=”USD” url=”” target=”_blank” fullwidth=”no” show_logo=”no”] [vcw-price-label symbol=”ETH” color=”white” currency=”USD” url=”” target=”_blank” fullwidth=”no” show_logo=”no”]

ブロックチェーンとは?簡単かつ、わかりやすく仕組みを説明!

 

仮想通貨についてのニュースが増えるにつれ、
新たな用語が色んなメディアで使われるようになりました。

特に「ブロックチェーン」という言葉はよく
耳にするのではないでしょうか。

しかし、ブロックチェーンとは何か?と聞かれれば、
即答するのは難しいですよね。

実際、仕組みも単純なものではありませんので、
ブロックチェーンを説明できる人は、
仮想通貨事情にかなり詳しい方だと思います。

この記事では、ブロックチェーンとは何か、
できるだけ簡単にそしてわかりやすく解説してみました。

ブロックチェーンというものが気になっている人は
ぜひ参考にしてみて下さい!

ブロックチェーンが生まれた背景

仮想通貨として一番初めに産声をあげたのは、
ビットコインである、ということはあなたもご存知だと思います。

ビットコインには紙幣や貨幣のように、
実態はありませんし、国のように発行する主体もありません。

はたから見れば、信用が置けない通貨なのです。

電子マネーなどは、バックに日本円といった法定通貨があり、
価値を守ってくれていますが、
仮想通貨には、それすらないのです。

しかし、現実世界では、
ビットコインの価値は0円ではなくしっかり
値もついて取引されています。

つまり、ビットコインを信頼できる
「何か」が裏で働き、その価値を守っているのです。

この「何か」が実は、
ブロックチェーンなのです。

このブロックチェーンという技術は、
2009年「サトシ・ナカモト」という
正体不明の人物が論文を発表したことが発端となっています。

サトシ・ナカモトという名前ですが、日本人かどうかも怪しく
未だに彼・彼女の正体を知っている人はほとんどいません。

ではブロックチェーンとは何か?

ビットコインという目に見えないお金を価値として認めている技術、
これがブロックチェーンというのは前述の通りです。

簡潔に結論から言うと、実はこのブロックチェーン、
とても安全な取引を実現する画期的な技術なんです。

ではここからは、
そのブロックチェーンの仕組みを具体的に理解していきましょう。

ブロックチェーンとは、書いて字の如く、
ビットコインの取引データをブロック(珠/たま)の中にまとめ、
チェーン(紐/ひも)で繋いでいったもののことを言います。

「数珠つなぎ」という言葉がありますが、まさにそんなイメージで
珠がブロックでそれをつなぐ紐がチェーンです。

なぜ、ブロックを作っていくのかと言うと、
まとめていかないと取引データがかさむからです。

ですので、ある程度取引データが溜まったら、
それを1つのブロックにまとめ、チェーンで繋いでいきます。

このブロックは全て現在から
過去に至るまでチェーンで繋がっているため、
ビットコインの取引データは全て遡ることが可能です。

そして、今なおこのブロックは10分ごとに
マイナーによって生成され、
チェーンとして繋がれ続けています。

ブロックチェーンの真価はここにある!

ブロックチェーンの仕組みはだいたいわかったと思いますが、
それで信用が生まれるとは到底思えません。

取引データをブロックにまとめ、繋ぐことが、
なぜ価値を決めることになるのでしょうか。

もう少し詳しくみていきます。

みんなで監視する

取引データのことを「トランザクション」とも言いますが、
このトランザクションは、世界中に公開されており、
誰でもチェックすることができます。

つまり、取引履歴が公開されていて、みんなで監視されている以上、
ちょっとの不正も許されないのです。

履歴のみが公開されているので、
詳しい取引内容は公開されませんし、
履歴と個人データとは
結びつかないので、身元が特定されることは困難です。

取引内容が見られない仕組み

取引内容そのものが、全世界につつもれでは、
非常に危険です。

これでは、安心してビットコインのやり取りが出来ません。

これではブロックチェーンは信用できませんよね。

ですので、このトランザクションは
具体的な中身がわからないよう変換して保存されていきます。

そして、その変換に利用するものが
「ハッシュ関数」というものです。

ハッシュ関数とは、元々の取引内容を、
不規則な文字列に変えてしまう関数のことを言います。

そして、不規則な文字列に変換されたものをハッシュ値と言います。

【山田さんから田中さんに送金(取引内容)】→【ハッシュ関数】→【Ko890UopaFFui(ハッシュ値)】

このハッシュ関数から、作られるハッシュ値は、
元のデータに戻せないという性質があり(不可逆性)、
これがブロックチェーンの信用を高めているんですね。

元のデータに戻せないということは、
山田さんが田中さんに送金したという取引内容が、
世界に公開されることもありません。

暗号化は、何かしら鍵を使うと元に戻すことができますが(復号)
ハッシュ値を元のデータに戻すことは不可能だと言われています。

つまり、トランザクションは安全に守られ、
さらに改ざんすることも不可能です。

しかもこのハッシュ関数を利用するのは、
何も取引データだけではありません。

取引データをまとめたブロックそのものも、
ハッシュ関数を用いて、「ハッシュ値」に変換されています。

つまりブロックチェーンとは、
ハッシュ値となったブロックがどんどん繋がれていくイメージです。

【3783739faddfuf89koe】-【fafei9e2fkafaodfka30329】-【fkosdf9ppqaqww0edffe】

しかし、ブロックチェーンは、
ただ単に繋がれているわけではありません。

ブロックチェーン最後のブロックの次に繋がれるブロックは、
「前のブロックのハッシュ値」、「取引データ」、
そして「ナンス」によって構成されます。

-【S】-【T】-【U】-【V】-【W】-【X】-【最後のブロックY】
-【Z(Yのハッシュ値)(取引データ)(ナンス)】

ナンスとはNumber used onceという英語の略語で
ブロックを作成時に「膨大な計算」によって求めることができます。

ちなみに、この計算を一番最初に完了した人は、
ブロックの生成が許され、ビットコイン報酬を得ることができます。

この報酬を目当てに、ナンスを求める人を、マイナーと言い、
その計算によって得られる報酬をマイニング報酬と言います。

さて、ここで取引履歴を改ざんして、自分の口座に大量の
仮想通貨を送金しようと悪巧みをする人が現れたとします。

彼は、A-B-Cでつながれたブロックチェーンの内、
Bを改ざんしようと試みており、
さっそくBの取引データをなんとか改ざんました。

すると、ブロックの中身が変わります。

ブロックの中身が変わるということは、
ブロックのハッシュ値が変わります。

ブロックのハッシュ値が変わると、
次のブロックのナンスとも整合性が取れなくなります。

つまり、Bのブロックを改ざんするということは、
Cを改ざんしないといけないということです。

これは、同時にBの前のAも改ざんしなくてはいけません。

もしブロックが3つだけなら、
Bを改ざんし、A、Cを改ざんすればいいだけです。

しかし、もっとたくさんあったらどうでしょうか。

ビットコインのブロックは、
10分ごとに1個ブロックが生成されています。

ブロックを1つ繋ぐだけでも膨大な計算が必要なのに、
全てのブロックを改ざんするなど、
物理的に不可能なんです。

それは、世界中のパソコン全てを合わせても不可能と
言われています。

少々長くなりましたが、このようにブロックチェーンは、
「絶対に不正ができない仕組み」を実現しています。

この技術を採用した、ビットコインは、
そのおかげで、価値を保っているというわけです。

まとめ

いかがだったでしょうか?

ブロックチェーンについて、
だいたいの形はわかって頂けたのではないかと思います。

取引内容を全て暗号化した上に全てに関連性を持たせ、
全世界に公開しているもの、これがブロックチェーンです。

難しく暗号化されている上に少しでも、
ほころびが出たら不正が発覚する仕組みは優秀で、
ビットコインは革新的な技術だと言えるかもしれません。