Join the larget crypto conference of 2018 in Dubai
[vcw-price-label symbol=”BTC” color=”white” currency=”USD” url=”” target=”_blank” fullwidth=”no” show_logo=”no”] [vcw-price-label symbol=”BCH” color=”white” currency=”USD” url=”” target=”_blank” fullwidth=”no” show_logo=”no”] [vcw-price-label symbol=”ETH” color=”white” currency=”USD” url=”” target=”_blank” fullwidth=”no” show_logo=”no”]

仮想通貨の公開鍵・秘密鍵とは?わかりやすく解説!

 

仮想通貨の仕組みを知る上で大切となるのが、
公開鍵と秘密鍵です。

 

ただ、聞いたことはあっても、実はうまく説明できない人も多いのではないでしょうか?

 

今回は、その公開鍵と秘密鍵について、
できるだけわかりやすく解説しましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

公開鍵とは?

公開鍵とは、秘密鍵から生成される鍵であり、
この公開鍵では、電子署名を復号する役割を持っています。

 

たとえば、ビットコインでは取引を行う際に、
その取引内容に「電子署名」を付随させます。

 

これは、紙の契約書に印鑑や、サインをすることと似ていて、
この電子署名があるおかげで取引の正当性を証明できます。

 

たとえば、AさんがBさんに100BTCを送金したとしましょう。

 

この時、Aさんは自身の”秘密鍵を使って”取引記録に電子署名を行います。

 

電子署名によって封が閉ざされた取引内容は、
秘密鍵から生成される公開鍵によってのみ開くことが可能です。

 

この公開鍵は、その名の通り、一般に公開されている鍵であり、
ビットコインのネットワーク内で、

「この電子署名は本当にAさんによってされたものか」

という検証用の鍵となります。

 

この公開鍵は、Aさんの秘密鍵からしか生成できないので、
公開鍵を持ちいることで、

「確かにAさんからBさんに100BTC送金された」

と確認できるようになるわけです。

 

ちなみに、公開鍵は誰でも見ることが出来ますが、
公開鍵から暗号鍵を調べることは不可能です。

 

あくまで取引の検証用の鍵であり、それから秘密鍵を解読できてしまっては、
誰でもAさんになりすまして、仮想通貨を送金できることになります。

 

悪意のあるCさんが「AさんからCさんに100BTC送る」とすれば、
その通りに100BTCが”正しいもの”として、検証されてしまいます。

 

ちなみに公開鍵から生成されるのが、「アドレス」です。

 

このアドレスはわかりやすく例えると銀行口座番号であり、
お金を受け取る時に使われます。

 

なので、

 

【暗号鍵】→【公開鍵】→【アドレス】

 

という順番であり、公開鍵からアドレスが生成されます。

 

アドレスは仮想通貨を受け取る際に、アドレスとともに、
よくQRコードでも表示されていますね。

 

仮想通貨のやり取りを実際に行ったことがある方はご存知かと思います。

 

 

秘密鍵とは?

秘密鍵とは、公開鍵の元になっているランダムな英数字で作成されます。

 

先程のように、Aさんが100BTCをBさんに送る場合は、
この秘密鍵を取引内容に電子署名をして送金を行います。

 

電子署名を出来るのは、秘密鍵を持っているAさんのみであり、
この秘密鍵は、100BTCを保管している金庫の鍵も同然なのです。

 

秘密鍵を知られてしまうと、Aさん以外の人でも
電子署名を行うことが出来るようになり、あたかもAさんが正しい取引をしたかのように
見せかけることが出来ます。

 

秘密鍵は、自分の保有している仮想通貨の最終的な証明手段ですので、
その名の通り、絶対に他人に公開してはいけません。

 

仮想通貨取引所などで、仮想通貨流出が度々問題になっていますが、
その原因は、まさにこの秘密鍵の流出です。

 

なので、秘密鍵は、何があっても必ず大切に保管しなくてはいけません。

 

一番確実な方法は、秘密鍵をオフライン状態で保存するということです。

 

インターネットに繋がったパソコンの中などに保管知ておくと、
ハッキングなどによって、盗まれる可能性があります。

 

オンライン状態から独立した場所への保管が一番安全でしょう。

 

極論を言うのであれば、秘密鍵を紙に書いて銀行の金庫に保管するのが、
一番安全だと言えます、

 

 

最後の砦は「復元フレーズ」

仮想通貨を保管するウォレットなどを作成する際は、
必ずと言っていいほど、復元フレーズが用意されています。

 

復元フレーズは、英単語や日本語の単語を、
順番に記録したもので、ウォレットにログインできなくなったり、
スマホやパソコン本体などを物理的に紛失してしまった時の約に立ちます。

 

ただし、この復元フレーズが他人に漏れるということは、
自分のウォレットも他人に復元されてしまうということです。

 

少額であれば、まだ大丈夫かもしれませんが、
大きな額の仮想通貨を入れておいた場合の損失はとても大きいです。

 

この復元フレーズも、秘密鍵同様、厳重に保管するべきでしょう。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

公開鍵とは、秘密鍵を使って生成されるものであり、
取引の内容の正当性を確かめるための鍵のことでした。

 

秘密鍵は、仮想通貨に電子署名を行い通貨を送金するために必要な、
いわば金庫の鍵のようなものです。

 

絶対に人に見られないところに保管するようにしましょう。

 

またウォレット作成時における復元フレーズも同様です。

 

ただし、取引所を利用する場合は、取引所のウォレットに預けることになりますので、
必ずコールドウォレットや、マルチシグ対応の取引所を利用するようにしましょう。

 

また取引所を過信するのは危険なので、
取引で利用しない通貨は自分のウォレットで安全に保管することをオススメします。